
私たちアトリエ楽象帆(「らくぞお」と読みます。)は、絵画・造形などの創作活動を通して表現力や創造性を育む空間です。1994年の4月に造形作家を中心に芸術的創作活動のためのアトリエ(教室)として設立されました(→設立主旨)。設立から20年を超える現在も、こどもクラス~おとなクラス(幼稚園児から成人)までを会員に活動を続けています。

こどもクラス(幼稚園年長児~小学生)では工作やお絵描きを中心に、こども達に「楽しいっ!!」と感じてもらえるプログラムをいつもアタマをひねって考えています(たとえば → こんなこと!)。その他、作品や制作風景はこちらの ブログ→「アトリエ楽象帆の風景」もチェック!!おとなクラス(中学生~成人)もジャンルにとらわれることなく絵画、木工、陶芸、彫塑などを楽しんでいます。
アトリエでは、会員の個々のペースと意欲を最大限に尊重しています。どのプログラムも「とりあえず、やってみました・・・。」で終わることなく、ひとつひとつじっくり考え、工夫し、またくり返し取り組むことを大切にしています。

根岸 房江
アトリエ主催者、こども~おとなクラスまでアトリエ全体をパワフルにカバー。会員の皆さんと一緒に始めた陶芸にハマってます。
武内 裕子
こどもクラス担当、造形作家 ポーセーラーツインストラクター(1966年生 東京藝術大学大学院油画専攻修了)
近藤 晃子
こどもクラス担当、造形作家(1987年生 多摩美術大学情報デザイン学科情報芸術コース卒 「みんなでつくる森展/無印良品有楽町店Atelier MUJI」など主に布や空間を使った観客参加型の作品を制作)
下山 直子
おとなクラスで陶芸を担当、陶芸家。(1978年生 東京藝術大学大学院工芸科修了 高島屋百貨店など各地にて個展開催)
坂巻 美帆
おとなクラスで陶芸を担当、陶芸家。(東京藝術大学大学院工芸科修了)
◆これまでに指導に関わったスタッフ
小沼 訓子
アトリエの創設者。現在は直接運営に関わっていませんが、アトリエの礎をつくりました。
鈴木 聖子
設立当時にこどもクラスを担当。現在、代々木公園アートスタジオを運営。
山成 美穂
こどもクラスを担当。現在、谷根千こどもアトリエを運営。
村瀬 恒子
こどもクラスを担当、イラストレーター。
小野寺 あき
おとなクラスで陶芸を担当、陶芸家。
水谷 優
こどもクラスを担当、版画家。(多摩美術大学大学院、版画専攻修了)

こどもクラス
-
水曜日クラスもしくは金曜日クラス
-
それぞれ午後14:45~16:30と16:45~18:30
-
月3回
おとなクラス(陶芸部)
-
金曜日
-
19:00~21:00
-
月3回

最寄り駅は都電「三ノ輪橋」と地下鉄日比谷線「三ノ輪」
どちらからも歩いてスグ
〒116-0003 荒川区南千住1ー15ー5 三ノ輪橋会館6F

-
入会金は1万円
-
こどもクラス~会費+教材費で6千円/月
-
おとなクラス~会費2千円/1回(材料費別)です。